越後一宮弽神社

ご祈祷

当神社では皆様の様々なご祈祷を奉仕致します。
ご本殿に上がって受けるご祈祷は、厳粛な神事でございます。
拝殿など神様の一番近いところで、皆様の様々な願い事を神職が神様にお届け致します。

ご祈祷の種類

お宮参り

お子様が生まれてから初めてのお参りとなる「初宮詣」は、神様に誕生のご奉告とお礼をし、今後の健やかな成長を見守っていただけるよう祈願するものです。生後30日を目安によい日を選んで行います。お子さんの健やかな成長を祈念し、神主が心を込めて絵付けをした犬張り子と、水琴鈴の音の美しいお守りを授与いたします。

お宮参りの写真

七五三

七五三は、3歳・5歳・7歳を子供の成長の節目として、無事成長したことを神様に感謝し、これからの幸福と健やかな成長を願って神社を参拝する行事です。江戸時代に徳川綱吉が我が子の健康を祈って11月15日に祈願をしたことから、11月15日に参拝を行うようになったと言われています。当社では9月〜12月上旬までご祈祷ができます。

お宮参りの写真
3歳髪置の儀 3歳の男児と女児が髪の毛を伸ばす儀式。
3歳までは髪を刈り上げていました。
5歳袴着の儀 5歳の男児が初めて袴を着ける儀式。
袴を着けることで男性として自覚が生まれます。
7歳帯解の儀 7歳の女児が付け紐をはずして、大人の帯を締める儀式。
体の中に魂がしっかりと留まりますようにとの願いを込めて、身八つ口をふさいだ小袖を着て、幅広の帯を締めます。

厄除け

厄年とは数え年で男性が25・42・61歳、女性が19・33・37・61歳になる1年間のことを呼び、その前年を前厄、後年を後厄として、それぞれ3年間の注意を促しています。厄年の時には変化や人生の転機が訪れる人が多いと言われ、予期せぬ災難にあいやすく、体調や精神的にも落ち着かないことが増える傾向にあるようなので、厄年になったら節分の前までにはご祈祷をしましょう。

令和3年 厄除け早見表

男性
前厄 本厄 後厄
24歳
平成10年生
とら
25歳
平成9年生
うし
26歳
平成8年生
ねずみ
41歳
昭和56年生
とり
42歳
昭和55年生
さる
43歳
昭和54年生
ひつじ
60歳
昭和37年生
とら
61歳
昭和36年生
うし
62歳
昭和35年生
ねずみ
女性
前厄 本厄 後厄
18歳
平成16年生
さる
19歳
平成15年生
ひつじ
20歳
平成14年生
うま
32歳
平成2年年生
うま
33歳
昭和64年平成元年生
へび
34歳
昭和63年生
たつ
36歳
昭和61年生
とら
37歳
昭和60年生
うし
38歳
昭和59年生
ねずみ
60歳
昭和37年生
とら
61歳
昭和36年生
うし
62歳
昭和35年生
ねずみ

車祓

新しい車の納車日や、運転免許の更新日など、自分にとって区切りとなるタイミングを選ぶと良いでしょう。事故や故障が続いているなど、日々の運転に不安を覚えたときにお祓いを受ける方もいます。心の安定を求めたいときが、お祓いを受けるタイミングともいえるでしょう。車祓いをすることで安心し、気持ちも新たに安全運転への意識を高めたい方は、毎年受けるのも良いでしょう。

商売繁盛

一生懸命仕事をしているのにうまくいかない、今以上の業績や実績を出したい、今度の新規開業がうまくいくか不安だ、仕事に関しての様々な不安は常に心の中にあるものです。心の不安が取り除ければ、商売に専念でき、新たな意欲がかきたてられます。心の中の声を伝え、自分の商売に精進し、そして商売繁盛に結びつく…こんな声を商売繁盛祈願によって一心に届けます。

必勝祈願

必勝祈願は、皆さんの心の中の勝ちたい気持ちを応援しています。大切なことは、自分に勝つことです。様々な苦悩や勝負に打ち勝つためには、自分自身に勝って自信をつけることです。祈願と共に、自己の努力や自分のやるべきこと、今できることを行っていれば、きっとあなたは勝つことができるでしょう。あなたの力を信じてください。そして自分に自信を持って日々過ごしてください。

家内安全 心願成就 合格祈願 無病息災
安全祈願 身体健全 交通安全 社運隆昌

申込方法

新型コロナウイルス感染防止の観点から「密集しないこと」に重きを置き、
しばらくの間予約体制を実施することと致しました。
2日前までにお電話または予約フォームからご予約ください。
なお、皆様にはマスクの着用と、少しでも体調不良を感じる場合には、日程の変更をお願い致します。
神社職員も毎日の体温と体調の申告、祈祷の際も毎回手指の消毒を行う等感染予防に努めて参ります。

受付時間

午前9時〜午後4時30分

初穂料

個人祈願:5,000円〜  団体祈願:10,000円〜

遠方等の理由でこられない場合

本来、神社にお参りいただいてご祈祷を受けていただくのが本義ですが、遠方で来られない場合は、ご祈祷をして神札等をお送りする事もできます。また、病気などでご本人様が来られない場合は代わりの方がお参りいただいても構いません。ご本人様の衣服などをお持ち下さい。

ご予約・お問い合わせ

弽神社 社務所

電話:025-211-3233

インターネットからの予約はこちら